Name | |
---|---|
ブドウ品種 | |
生産者名 | |
産地 | |
Region | |
内容量 | |
WA | |
WS | |
ポストフィリップパカレ!ポストプリューレロック!!パリで話題の新星!!! | |
【センセーショナル!】ポストフィリップパカレ!!ポストプリューレロック!!!ブルゴーニュに次世代のスターが登場!』 | |
こんなセンセーショナルな言葉からはじまる、輸入元さんのご案内。ワイン好き、特に、ブルゴーニュ好きなら、読み進めずにはいられません。そんな訳で、読んでみると… | |
【生産者紹介】ヤン・ドゥリューは、オート・コート・ド・ニュイのエリアでニュイサンジョルジュとアロースコルトンの間に位置する、ヴィレ・ラ・フェイ村を中心にワイン作りに取り組む才能溢れた若きヴィニュロンです。2010年がデビューとなるヴィンテージで、3haほどの広さの畑から革命的なワインを生み出しています。ジュアリン・ギュイヨの下で7年間ワイン造りを学び、その後、DRC社の共同経営者としても知られるアンリ・フレデリックロック氏のドメーヌ・プリューレ・ロックで2008年から栽培を担当しています。彼は、自身のワインをリリースするようになってからもプリューレロックでの仕事を続けていて、ロックでの仕事を終えた後や休日などを利用してブドウを育て、ワイン造りに取り組む情熱ある生産者です。ヤン・ドゥリューは、ブルゴーニュでも比較的注目されていない土地の中から、可能性を秘めたテロワールを発掘し、その土地で素晴らしいワインを生み出すことに情熱を注いでいます。『ブルゴーニュには、今評価されている区画以外にも誰も挑戦していないが素晴らしい可能性を秘めた土地、テロワールがある。私の人生はそういった土地を発掘し、素晴らしいワインを生み出すことです。』そんな彼のアンテナにキャッチされたのが、オート・コート・ド・ニュイという地域でした。オート・コートという格下に見られがちなこの土地で、徹底的にテロワールの可能性を引き出し、従来の常識を凌駕するワインをファースト・ヴィンテージから生み出すことに成功したのです。その秘密はやはり栽培にありました。ロックで栽培を担当しているだけあって自然なアプローチでの栽培に習熟しており、さらには古き先達の話をよく聞き、実際の経験とも融合させて独自の栽培哲学を備えています。その実践の場が自身の畑です。収穫量を徹底的に抑える(最低でも25hl/haを超えないようにする)こと、丁寧にブドウが熟すように収穫を遅くすること、遅い収穫時期であっても過熟にならないように剪定の時期をギリギリまで遅らせブドウの生育サイクルを導くことなど、プリューレ・ロックにおいてでさえリスクを考えて避ける方法であってもヤンドゥリューは挑戦します。つまりロックのグランクリュ畑で行われる仕事と同レベル、いやそれ以上にリスクを取った栽培をオートコートドニュイのピノノワールやシャルドネ、アリゴテで実践しているのです。ブルゴーニュというともすれば保守的になりがちな土地で、ここまでリスクをとって覚悟を決めたワイン造りに取り組むヤンドゥリュー。その結果はボトルに詰められたワインからしっかりと感じることができます。『攻めた』といってもあらゆる要素が完璧なバランスのブドウから造られるワインは、豊富なミネラルと芯のある果実味があり、非常に端正で美しさのある味わいとなっており、不安定さとは無縁です。ロックやパカレに通じる雰囲気もありますが、その偉大な先輩たちすらも持っていない『明るさ』も備えていて、気難しさはなく常に外向的で人懐っこい味わいを楽しませてくれます。そのワインから感じる『明るさ』が造り手本人に会った際に感じる人柄とシンクロしているというのも興味深い点で、実際ヤン・ドゥリューは笑顔を絶やすことのない好青年という雰囲気です(ただし腰まで伸びたドレッド系の髪ともじゃもじゃの髭というファンキーな風貌でもあります)。彼に理想のワインの姿を尋ねると『その日最初に飲むワイン、朝起きて最初に口にして清々しい気持ちにさせてくれるワイン』と答えてくれました。その明るく、清々しいワインを生み出すために自分自身のすべてをワインに注ぎ込んでいると言います。ヤン・ドゥリューのワインの特徴は味わいだけではありません。メインラベルにはアペラシオンなどの記載がなく、パンクやロック、ヘビーメタル、クラブミュージックを思わせるような斬新なデザインのエチケットを採用している点です。これはオート・コート・ド・ニュイやブルゴーニュ・アリゴテといったアペラシオンが格下であるといったイメージや先入観を持って飲むのではなく、真っ白な心で飲んで中身の実力で評価してほしいという彼からのメッセージであり、挑戦でもあります。これはまさに、あのボジョレーの鬼才、フィリップジャンボンにも通じるロックな魂以外の何物でもありません。と同時にエチケットのデザインがロックやクラブといった音楽系なのもヤン・ドゥリュー自身が大の音楽好きであり、かつてDJ活動も行なっていたということが影響しています。正面のエチケットはダフトパンクかブラックサバスかという風情ですし、アペラシオンの表記のあるバックラベル(特にフォント!)はドイツのテクノイベントのポスターのようです。思わず踊りだしたくなる『明るさ』を備えた新時代のブルゴーニュワイン。パリ中のカヴィストやソムリエが話題にするヤンドゥリュー!新しいブルゴーニュワインへの扉を開けてくれます。 | |
と、興味をそそらずにいられない、この生産者の赤、ブルゴーニュ・オート・コート・ド・ニュイが入荷です!ポスト・パカレ、ポスト・ロックの味わいや、いかに!?なくなる前に、お早めに!! |
残り 1 点 7500円
(75 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 2025.02.24〜指定可 (明日12:00のご注文まで)